真空管出力DACU 使用部品及び回路説明
1、DAI回路(デジタルオーディオインターフェース入力)
  入力は、光入力(IN1)と同軸入力(IN0)の2入力を標準装備しています。
  その他、オプションで光入力を2つ(IN2,3)、光出力を1つ増設出来るよう基板を設計しています。オプションの光入力関連部品は未添付です。
  入力は、S1、S2端子にて選択します。
  選択入力された信号のうちIN0、1、2は、OUT端子(光)へ出力されます。
  IN3が選択されている場合は、OUT端子はOFF状態になります。
  DAI ICには、東芝TC9245を使用しています。
  16bitの32K、44,1K、48Kの入力で使用可能です。
  TC9245からは、受信周波数、エンファンシス情報、オーディオデーター、同期クロック等を取り出しています。
  取り出した情報は、D/A制御に使用してますが、LED表示回路を通り受信データー内容を表示出来るように設計しています。
  LED表示出来るのは、電源、周波数情報(3つ)、コピー可否情報、エンファンシスON/OFF情報、受信データーエラー情報の7つです。
  C36は、オプションコンデンサーの実装位置です。
  通常時は、未実装で問題ないです。TC9245は、入力データーの信号精度によりアナログ信号にノイズが出る場合があります。
  もし、音楽鑑賞時にサー系のノイズが気になる場合は、100pF〜2200pF程度を実装して下さい。
  値は、使用環境により変わりますのでOPC1は、配布部品に未添付です。実装する場合は、
  最初から大きな値を付けないで小さな値から増やしていってください。フイルムコンデンサーを使用願います。
2、D/Aコンバータ回路
  D/Aコンバータには、BB(バーブラウン)製のPCM1710を使用しています。
  8倍オーバーサンプリングデジタルフィルタ内臓、1bit高性能DACです。
  最新品ではないですが、内外のメーカーに多数採用されていますので実績もあります。
  真空管バッファーを付けて音質の変化を聴いてみたく採用する事にしました。

  また、このICは、1.27mmのSOPパッケージ品です。前作のSSOP品でハンダ付けで苦労さらた旨メールを頂いたので少しでも組立て
  易くする事も考慮しての採用です。SSOP品に比べたら格段にハンダ付けしやすくなっています。
  
3、真空管バッファー回路
  D/Aからの出力はOPアンプ式LPFで受け真空管カソード・ホロワ回路でインピーダンス変換し出力するシンプルな回路です。
  前回も採用して実績があります。
  OPアンプには、タイプB:NJM4580 タイプA:OPA2134を添付しています。共にオーディオ用とし定評がある物です。
  予備実験時には、CR型LPF等も試したのですが、1bit D/Aでは、帯域外ノイズが取りきれずデーターシート推薦のLPF回路を採用しました。
  せっかくOPアンプを採用するので少しゲインを持たせています。

  真空管には、GE製 5670を使用しています。
  採用理由は、第1に価格です。中国、ロシア製の安価品もありますが、真空管全盛紀の製品であり、非常に高品質品でありながら
  比較的安価です。また雑誌等の紹介記事にも取り上げられており音質的にも満足できます。
  動作的にも、余裕のある使い方です。
  またセカンドソース品も多く、差し替えて音質の違いを楽しむのも面白いです。
  第2には、今回の回路では、真空管部分の電源に安価な絶縁トランスを使用する事を考慮し設計しています。
  AC120Vをブリッジ整流して約170Vが得られ真空管プレートで約150Vです。
  直流電圧値が5670使用に丁度よい程度得られる事も理由です。

  本回路にて、CD最大録音(0dB録音)レベルにて出力電圧は、約1.8V(RMS)になります。
  
  
4、エンファンシス対応 
  32K、44,1K、48Kの全周波数でエンファンシスのON/OFFが自動で行われます。
  DAI、D/Aの組み合わせでは、外付け回路が必要であり省略される事もありますが、クラシックCDなどでは
  多く採用されており、是非ほしい機能な為回路規模が大きくなりますが実装しています。
5、その他
  使用部品の差により配布品は3タイプ用意しております
  共にD/A及びアナログ回路部品の違いです。
  タイプAには、OSコンデンサー、オーディオ用電解コンデンサー等を添付しております。
  タイプBには特にオーディオ用と称する物は、あえて使用していません。
  購入者の方の考えで好みの部品は変ると思います。私の好みで高い部品を選択し配布価格が上げるより、購入者の方が必要と思われる
  部品を交換される方がよいと思っております。
  基板パターンも大きさが異なる部品もある程度実装出きるように設計しております。
  ただ、むやみに安い部品のみ採用している訳ではありません。要所には下記品を採用して現状でも私的には十分満足出きる音だと思います
  ・適所に無誘導巻フイルムコンデンサーを採用。
  ・D/Aコンバータ、アナログ回路周りに低ERS電解コンデンサー採用。
  タイプCは、抵抗、コンデンサーを未添付にした物です。
  購入者の方でお好きなCRを用意してください。
  その他とし
  ・専用基板は、両面スルーホール基板を使用しています。
   基板には、D/A部と電源部を切り離し出来るようにミシン目が入っております。
   電源ラインを無理に基板内を引き回すより、供給点へ直接配線した方が良いと判断したので、電源部からD/Aへの電源は配線材
   にて接続します。よって基板も分離出来る構造にしております。
  ・入力DIRデーター情報をLED表示
   (LEDは未添付です。またLED用抵抗RE、RF、RC、RPも未添付です。使用LED色で抵抗値が変わります。)
  ・真空管用高圧電源部に簡易型定電圧回路を採用。
   簡易型ではありますが、予備実験の結果、前作のCR型と比較した場合、電源リップル電圧は約1/10になっています。

  ・出品者製作品での特性
   無心号雑音出力レベル 約0.185mV
   
   1KHz(−20dB)でのCD再生波形
   

   最終特性は、使用環境、部品、製作方法等により変わります。
   経験上、真空管のエージングに時間がかかります。
   エージングが済むと音もなめらかになりノイズ等も小さくなります。
   
   C18は、真空管ヒーター回路用ですが、無くても性能差がないので未添付です。
   購入者にて実装する場合は、部品表を参考にしてください。

  ・音質評価は、個々の感情が入る物ですので参考程度の感想として、前作より低域、高域共に伸びを感じます。
   前作より音質向上を感じます。
回路図1 回路図2