回路図 部品表 部品実装図 参考結線図 入出力参考図
本機には、OPT(光)入出力に必要な部品は未添付です。
OPT(光)入出力を追加する為には、必要部品をご自身で購入して基板に実装する必要があります。
OPT(光)入出力モジュールには、周波数帯域、電源電圧で複数種類ありますので
ご自身で必要なスペック品を選択して購入してください。
入出力参考図
内に代表例を記載しています。
本機は、DAI(デジタルオーディオインターフェース)の入力4、出力4のセレクターです。
入力 1−4の1つを選択
1:COAX(同軸)
2:COAX(同軸)
3:OPT(光)・・・部品未添付
4:OPT(光)・・・部品未添付
出力 個別にON/OFF可能、
1:COAX(同軸)、OPT(光)・・・部品未添付
2:COAX(同軸)、OPT(光)・・・部品未添付
3:COAX(同軸)、OPT(光)・・・部品未添付
4:COAX(同軸)、OPT(光)・・・部品未添付
4台のDACへの入力セレクターとして使用できます。
DACアナログ出力とDAI SPLITTER出力をロータリSWで切り替えれば、DACセレクターとして使用できます。
参考結線図
添付しているパルストランスは、デジタルオーディオ用192K対応の高級品です。
製作
簡単な回路です。
回路図通りハンダ付けできれば動作します。
表面実装部品を多用しています。
背の低い部品より取付ます。
一番難しいのは、パルストランスのハンダ付けです。
ピンが奥まっています。

フラックスを基板に塗り、細めのハンダ使用、横からコテを入れてハンダ付けします。
その他部品は、特に注意点なしです。
確実丁寧に取付願います。
OPT(光)入出力を追加した参考写真です。
私は、TORX142(192K対応)品を使用してます。
JP(VOPT)は、OPT(光)モジュールへの供給電圧選択ジャンパーです。
3.3V又は5Vを選択します。
COAX(同軸)入出力は、75Ω、110Ωを選択可能です。
添付部品及び参考写真では、全て75Ω用です
110Ω対応が可能ですので、AES/EBU規格対応も可能です。(当方未確認)
入出力参考図
を参照願います。
電源は、+5V(1A)程度の電源を別途用意してください。
ACアダプター、SW電源などが簡単だと思います。
RPは、電源ON LED用抵抗です。(未添付)