回路図
部品表
部品実装図
9018ADP回路図
9018ADP部品表
9018ADP部品実装図
回路図、部品表、部品実装図は、購入者限定公開となります。
基板背面にパスワードが記載しております。
ファイル読み取り時にパスワード要求に従って入力してください。
公開回路図(参考用)
公開部品表(参考用)
未添付部品も実装した状態写真となります。一部定数変更しております。
添付部品は、写真と同等性能な他品の場合があります。
添付部品は、部品表を確認願います。
本品は、自作ベテラン向けの品です。
不動時は回路図の理解が必要です。
当方は自分用で動作確認済みで、回路図通り組立てれば動作します。
不動時は、ご自身の力で解決願います。
本機はES9018、2パラでのステレオ仕様か4パラでのモノラル仕様両方に対応できます。
(モノラルの場合、本機を2セット使用しステレオとする)
組立開始前にどちらかを決めてから製作願います。
モノラル仕様で組立る場合、基板バグがあります。
ステレオ仕様で組立を場合、使用しない箇所であり改造等不要です。
安定化された下記電源を別途用意願います。
+5V 1A以上
15-0-15V 0.5A程度 アナログ回路
試作機での実測電流値
SW設定
回路図内に記載しております。
端子説明
回路図参照
ISP CPU書込み用端子(通常時未使用)
I2C CPU-ES9018間通信端子
添付CPU未実装で自身でプログラム時など使用
CPU実装
ES9018は、CPU制御でデーター設定されて正常に音が出ます。
よって、CPU不良、未実装では正常動作しません。
ES9018制御用CPU4個、共通制御用1個の計5個のCPUを搭載しています。
ES9018用CPUは全て同じ品です。共通用とは別型番品とし区別しています。
CPU起動
音が出ない場合99%は、CPU以外の不良だと思います。(電器機器なので100%では無いですが)
いままでCPU不良は一度も経験しておりません。
組立注意点
部品実装方向には十分注意願います。
不具合で電源電圧が異常の場合部品破損につながります。
ES9018は基板ハンダ付済です。
専門業者へ依頼しておりますが、過去の一部でハンダ付け不良を確認しています。
部品ピン根本裏側など見えづらい箇所で発生しておりました。
確率は低いですが他部品実装ミスがなく不動時端子間ショートなども確認願います。
念のためハンダ状態を確認することをお勧めします。
拡大鏡等で端子ハンダ状態を確認、ハンダヒゲ等で横ピンとショートしていないこと。
万一怪しい箇所があれば、ハンダ吸い取り線でハンダを除去します。
吸い取り線をあてただけでは、基板接触部のハンダは取れません!
(今回の試作(2式)では不良は発見されていません)
ES9018は別基板となっております。
ピンヘッター、ソケットを使用して取り付けます。
本体基板とサブ基板とのピン位置を合わせる為、先に本体基板にソケットを付けて、ピンヘッター
を挿してサブ基板をのせた状態でハンダ付けすればピンずれがおきません。
9018ADP基板を挿す前に電源電圧確認を行います。
9018ADP実装端子の
D12 1.2V
D33 3.3V
A12 1.2V
A33 3.3V
規定電圧+−5%以内であること。
部品取り付け方向など写真不鮮明箇所は、Webよりデーターシート等を入手して確認願います。
電源コネクターはJSTのVHコネクターが適合します。
重要部品は、配付数しか手持ち有りません、よってハンダ付け失敗時の入手は、ご自身で手配願います。
モノラル仕様での組立
モノラル仕様の場合、アナログ回路部分OUT1側のみ部品実装します。
I/V回路より前段はステレオ仕様と同じです。
基板上のJ+、J-端子を接続します。(基板バグ箇所)
ここにレジストが付いている為、はがしてハンダ付けします。
ステレオ仕様での組立
共通事項
OSCケースをGNDへ落とします。
試作品での特性
1KHz出力
アンバランス0dB出力電圧
アンバランスひずみ率
バランス0dB出力電圧
バランスひずみ率