基板サイズ 
OPTIN部 25mm×25mm
D/A部 100mm×200mm

完成写真



配布部品セット


・DAC Six部品セット 2006/10〜12
 

・設計経緯
 本機DAC Sixは、DAC Fourの完成とほぼ同じくして、設計を開始しました。
 DAC Fourは、ANALOG DEVICESのAD1852を採用したDACですが、
 AD1852の音がたいへん良くて驚きました。
 私の好みでは、完全にBB製DACの上を行っています。
 AD1852には、姉妹品のDAC AD1853がありますので、何としても
 音を聞いてみたく設計を開始しました。
 AD1853は、アキュフェース(DP-77)にも採用されていますし、期待が持てます。

・仕様
 ANALOG DEVICES AD1853 D/Aチップ搭載のDACです。
 AD1853はマルチビットΣΔ型24ビット、192KHzサンプリング対応の
 ディジタルオーディオ用DAコンバータICです。
 AD1852との違いは、AD1852は、電圧出力。AD1853は、電流出力です。

 本機は、最大限、自作初心者向けに設計しています。
 電源トランス、ヒューズまで、基板上に搭載していますので、半田付けが確実に
 出来れば、回路図が判らなくても組立て可能です。
 配布品を購入いただいた方に配線方法等の質問を多々受けたので
 半田付けが出来れば自作初心者でも製作出来るように計画、設計しています。

 製作手順


  ・DAC Six部品セット 終了

 基板にバグが有るので完成には、パターンカット1箇所、配線1箇所が必要です。



DAC Six 回路説明

・DIR部は、低ジッターで定評のDIR1703を採用。
 製造中止品ですが、今回少数入手できました。
 添付光入力モジュールは、TORX178

・内部機能は、CPUを搭載して制御しています。
 LED表示
 入力(光、同軸)切り替え
 その他

・エンファンシスON/OFF制御
 全入力周波数でエンファンシス自動ON/OFFです。
 昔のCDでは、エンファンシス有り品も多数あるので対応させています。

・オペアンプ用アナログ部電源には、音質上の理由であえて非安定化電源
 を採用しています。また、標準で2700uF×2の低インピーダンスコンデン
 サーを添付しています。
 三端子レギュレータで安定化するより音のスピード感が増す感じです。
 (三端子での安定化よりコストアップですがあえて採用しました)

・電源トランス内蔵
 基板上にトロイダル型電源トランスを2つ搭載しています。
 アナログ部、デジタル部を分離です。

・その他、これまでの経験より基板レイアウトなど音質向上しそうな策を
 施しています。

本品は、OPアンプ出力のDACです。